※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

毎年花粉症に苦しんでいる人は、
特定の食べ物を食べると口の中に違和感を覚えたという人も多いのではないでしょうか。

実は、花粉症の人は口腔アレルギー症候群を発症しやすいので注意が必要なんです!

今回は、口腔アレルギー症候群の原因と症状、予防と対策法をご紹介いたします!
また、避けたい果物や野菜も併せて紹介します。 

スポンサーリンク
  
 

口腔アレルギー症候群とは

口腔アレルギー症候群(OAS)は、
花粉症の人が野菜や果物・ナッツなどを食べた後15分以内に、
直接食べ物が触れた口の中や唇の粘膜が腫れてしまい、
違和感やしびれ・顔のむくみなどの症状があらわれるアレルギー疾患です。

ラテックスを含むゴム製品でも症状があらわれることが多いので、
別名ラテックスフルーツ症候群とも呼ばれています。
 

<口腔アレルギーの症状>

   ・顔の浮腫み
   ・蕁麻疹
   ・腹痛
   ・唇や口腔の違和感やしびれ
   ・呼吸困難
   ・喉が詰まるような感じ

口腔アレルギーと花粉症の関係

花粉症をひきおこすたんぱく質と、シラカバ花粉に含まれるアレルゲンの構造が
特定のフルーツや野菜・ナッツと似ているため、
これらの食べ物を食べることで口の中や唇などにアレルギー症状があらわれます。

また、天然ゴムに含まれるラテックスにも同様のアレルゲンと共通していることから、
歯科治療や手術の際に、
ラテックスを含むゴム手袋が口の中に触れることで、
粘膜が浮腫むなどの症状があらわれます。
 

<花粉症の人は避けたい果物・野菜>

   ス ギ 花 粉 :トマト
   シ ラ カ ン バ  :リンゴ・モモ・サクランボ 等
   イ  ネ  科 :トマト・スイカ・メロン・オレンジ 等
   ヨモギ・ブタクサ:メロン・スイカ・セロリ 等

 

スポンサーリンク

 
 

口腔アレルギー症候群の予防・対策法とは

今や日本の国民病として多くの人が花粉症に苦しんでいる時代ですので、
口腔アレルギー症候群は他人事ではありません。

では、口腔アレルギー症候群を予防するためには、
どのような予防・対策法があるのでしょうか。
 

原因となる食べ物を避ける

食べ物でアレルギー症状があらわれる場合は、
極力原因となる食べ物を避けることが理想です。

口腔アレルギー症候群を引き起こす食べ物は、可能な限り食べないようにしましょう。

また、花粉シーズンなどでアレルギー症状が出やすい時期に、
特定の食べ物を避ける以外に、アレルギーを抑える抗アレルギー薬を定期的に服用する必要があります。
 

原因となる食べ物を過熱する

口腔アレルギー症候群を引き起こすアレルゲンであるタンパク質は
熱や消化で分解されやすいため、食材を加熱することで食べられるようになります。
アレルギーを引き起こす食べ物を避けるか、
必ず過熱してから食べるようにしましょう。
 

花粉症でない人も口腔アレルギー症候群を発症する可能性はある

口腔アレルギー症候群は、
花粉症を引き起こすたんぱく質(アレルゲン)が、
特定の果物や野菜・ナッツの成分と似ていることでアレルギー症状が引き起こされます。

しかし、花粉症に限らず以下のアレルギーを既に発症している人も、
口腔アレルギー症候群を発症する可能性があるので注意が必要です。

<気を付けたいアレルギー>

   ・管支喘息の既往のある人
   ・薬剤アレルギー
   ・即時型食物アレルギー
   ・ゴム手袋過敏症

 

万が一症状があらわれてしまったら…

万が一、口腔アレルギー症候群の症状があらわれてしまったら、
直ぐに抗ヒスタミン薬や副腎皮質ステロイド薬を服用して、症状が進行するのを抑えます

軽度の場合は1時間程度で症状が治まることが多いですが、
症状が治まらず喘息やショック症状などがあらわれた場合は
総合病院の救急外来を受診して、ステロイド薬の点滴治療を受ける必要があります。

 

まとめ

花粉症の人は、
アレルゲンであるタンパク質が特定の野菜や果物・ナッツの成分と似ていることから、
口腔アレルギー症候群になる可能性があります。

また、花粉症でなくても
   ・気管支喘息や薬剤アレルギー
   ・即時型食物アレルギー
   ・ゴム手袋過敏症といったアレルギー疾患

の人も、口腔アレルギー症候群を発症しやすいので注意が必要です。

口腔アレルギー症候群を予防するためには、
原因となる食べ物を避けるか、加熱してから食べるようにしましょう。

万が一口腔アレルギー症候群の症状があらわれたら、
抗ヒスタミン薬や副腎皮質ステロイド薬を服用し、
しばらく様子を見ても症状が治まらなければ早めに医師に相談するようにしましょう。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。
こちらも参考にしてください。
「花粉症」の様々な症状の対策方法はこちらから 
 

スポンサーリンク


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事