年末に大掃除をする理由と運気を上げる大掃除の仕方とポイント

B!


年末が近づくと、掃除用品が特設コーナーに並び、大掃除の仕方がテレビ番組で紹介され、「大掃除しなきゃ!」という気持ちになりますよね。
でも、12月はクリスマス、忘年会、仕事納めなど、イベントに忙しい月です。

何故、忙しい12月に大掃除をする風習があるのでしょうか?

そこで、今回は年末に大掃除をする理由運気を上げる大掃除の仕方を掃除をする場所別に紹介します。

スポンサーリンク
 

INDEX
第1章:年末に大掃除をする理由
   1.煤(すす)払い
   2.けじめの一つ
第2章:運気を上げる大掃除の仕方
   1.大掃除をする前に
   2.各々の場所の運気を上げる掃除の仕方
     【玄関】
     【リビング】
     【窓】
     【寝室】
     【水回り】
       キッチン・台所
       洗面所
       トイレ
       お風呂場
まとめ

第1章:年末に大掃除をする理由

年末に大掃除をする理由は2つあります。

1.煤(すす)払い

「煤払い」と聞くと、神社やお寺の煤払いを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
煤払いは、お正月に「年神様」をお迎えするためのお清めの行事です
年神様に失礼がないように家を清めるという目的で、平安時代に宮中で始まりました。

また、鎌倉時代に、禅宗の修行の一貫として掃除が取り入れられ、寺社仏閣にも煤払いの風習が広まりました。

そして、江戸時代には、年の瀬の行事として、煤払いが一般庶民にも定着したといわれています。
昔は家に囲炉裏や竈があり、家の中が煤だらけだったので、「掃除=煤を払う」ことだったのです。

また、「払う」という言葉には、「邪魔、不要なものを取り除く」という意味があり、一般庶民も煤払いをして家を清めていたのですね

煤払いが年の瀬の行事だと述べましたが、12月中に煤払いをすれば良いというわけではありません。
今では、クリスマスの翌日から大晦日にかけて、慌てて大掃除をする家庭が多いと思いますが、実は煤払いをする日にちは決まっているのです。

江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、12月13日は、婚礼以外は万事に大吉という「鬼の日」とされており、この日に煤払いするのが一般的でした。
「大吉の日に掃除をしなくても・・・」と思う方も多いと思いますが、先述したように、煤払いはお正月に「年神様」をお迎えするためのお清めの行事。
縁起がとても良い日に、年神様をお迎えする準備をしていたのですね。

そのため、12月13日を正月事始め(正月を迎える準備をする日)とし、江戸城で煤払いが行われるようなり、一般庶民に広がったといわれています。
現在は太陽暦が使われていますが、今でも多くの地域で、12月13日を正月事始めとする風習が残っています。

2.けじめの一つ

昔から、仕事などの日常生活を「ケ」の日、正月などの年中行事やお祭りを行う非日常生活を「ハレ」の日と呼び、ケの日に溜まった穢れを、ハレの日に祓って、元に戻すというサイクルを繰り返し、気を養ってきました

ハレの日の中でも、正月は最も重要で、生きるための気力を神様から授かる日といわれています

正月は新しい年始まり。新しい年を迎える前に、その年の穢(けが)れを払い切ったり、けじめをつけたりして、スッキリした気持ちで、新たな魂をいただきたいという考えから、年末の大掃除が定着したのです。
スポンサーリンク

第2章:運気を上げる大掃除の仕方

掃除をして、家を隅々まで綺麗にすると、年神様がたくさんの幸福と利益を授けてくださるといわれています。

運気を上げる大掃除の仕方を紹介します。

1.大掃除をする前に

大掃除をする前に、大掃除をする時期や順番など、計画をたてましょう。

時期

先述したように、昔から、正月事始めは12月13日とされています。
年末に大掃除をする理由が分かったところで、今年は12月13日に大掃除をしてみませんか?

「鬼の日」である12月13日に大掃除をすると、年神様が授けてくださる福徳がアップするかもしれません

また、12月13日から大晦日までは2週間以上あります。大掃除に早めに取り組むと、やり残しがあっても、年末に慌てずに済みますよ。

計画をたてるポイント

12月13日の一日で、家を隅々まで掃除するのが理想的ですが、人手が足りなかったり、天気が悪かったりして、そううまくは進みません。
網戸や窓の掃除は、雨が降っていない日にするほうがいいですし、窓を開けて掃除するなら、風が弱い日がいいですよね。

一日で終えられないと予め分かっている場合は、天気予報を見て、掃除の計画をたてましょう
雨の日には家の中を、晴れの日には網戸や窓を掃除するなど、計画をたてておくと、取り組みやすいですよ

2.各々の場所の運気を上げる掃除の仕方

大掃除は一日がかりの大仕事です。
時間をかけて大掃除するなら、家の中を綺麗にするだけではなく、運気をアップさせたいと思いませんか?
風水の観点から、各場所の掃除の仕方を紹介します。

【玄関】

玄関は、金運や仕事運、恋愛運などの全て運を、家の中に呼び込む場所とされていて、玄関の掃除が行き届いているか、片付いているかどうかで、運気が上下するといわれています。

また、玄関は家の顔とも呼ばれており、家の中を見なくても、玄関を見れば、家にどのようなものがあるか、どのような家庭かなどが分かるともいわれています。

玄関の掃除は、箒(ほうき)で埃や固まった泥を掃いて、水拭きするだけで十分です。
水拭きした後は、床が乾くまで玄関を使わないようにしましょう。
乾く前に出入りすると、床に足跡がついてしまい、もう一度掃除をしなければいけなくなります。

玄関に物がたくさんあると、運気の通り道をふさいでしまいます
また、外で使う傘や靴には厄がついており、悪い気を呼び込むと言われています。
玄関に出しっぱなしにせず、傘は傘立てに、靴は靴箱に片付けましょう
溜まりがちなビニール傘は思い切って捨てることも大事です

また、玄関マットは、足の裏に付いた悪い気を吸い取ってくれるといわれています。
毎日悪い気を吸い取ってくれる玄関マットを敷きっぱなしにしていると、悪い気がマットから溢れ出してしまいます。
洗濯したり、干したりして、悪い気を外に逃がしましょう

また、観葉植物や生け花などは、良い気を招き入れるものです
玄関の床に置くと、運気の通り道をふさいでしまうので、靴箱の上など、高い位置に置いてくださいね

【リビング】

リビングの床は、家の中で地面に最も近く、家族間の人間関係など、運のベースを左右するといわれています。また、リビングは家族皆が集まりやすく、生活のメインスペースですね。

運のベースを上げるためにも、家族皆が寛ぐためにも、リビングの掃除には特に力を入れましょう

リビングは、上から下に向かって掃除しましょう。
下から掃除しても、上の埃が下に落ちるので、二度手間になってしまいます。
天井はモップで拭いたり、箒(ほうき)で掃いたりし、溜まった埃を床に落とします。

同じ要領で、壁、テレビや机、照明器具などの高い位置にある家電、家具の埃を床に落とします

照明のスイッチやコンセント周りは、埃が溜まったり、手垢がついたりしています。
手垢は、マイクロファイバークロスを使って水拭きすると簡単に落ちますよ。

最後に、埃を落とした床を掃除します。掃除機をかけた後に、水拭き、から拭きします
よりピカピカにしたければ、ワックスがけをするといいですね。

【窓】

ガラスや金属などの光るものを磨くと、金運がアップするといわれています。
また、幸せは窓から家に入り、悪い気は窓から出ていくといわれています。

つまり、窓ガラスを綺麗に掃除することで、強い金運や幸せを呼び込みやすくしたり、悪い気を逃がしやすくしたりすることができるのです。

窓を汚れたままにしておくわけにはいきませんね。

合成洗剤を含ませたスポンジで、窓全体に軽く拭いた後、ホースから水を出して、洗剤や汚れをしっかり流します。
その後、ワイパーを使って、窓ガラスについた水を切ります。
水を切ることができていれば、自然乾燥させてもいいと思いがちですが、ワイパーをかけた時にできる筋は、窓の新たな汚れになるので、最後にから拭きしましょう。
網戸は、水を軽く含ませたメラミンスポンジで、上から下に拭きます。
汚れが残っている箇所を、歯ブラシで優しく擦って終わりです。
網戸をから拭きしても、細かい網目に水分が残りがちなので、晴れの日に網戸を掃除して、自然乾燥させるのがオススメです。

【寝室】

寝室は、その日一日の厄を落とし、新しい気を取り入れる場所です。
また、私達は一日の3分の1を寝室で過ごしています。
疲れが取れない方、体調がなんとなく悪い方は、寝室を念入りに掃除しましょう

寝室を掃除する時には、ベッド(布団)から掃除するのがオススメです
というのも、ベッドを最後に掃除すると、ベッドに溜まった埃が部屋中に舞って、もう一度掃除し直すはめになるからです。
ベッドフレームは埃が溜まりやすいので、水拭きして、埃を拭き取ります。

また、布団には、30万匹ものダニが住んでいるといわれています。
ダニと一緒に寝ていると考えると恐ろしいですよね。

ダニを退治するには、布団の温度を50度以上にした状態で、20分程干す必要がありますが、年末の晴れの日に外干ししても、布団の温度は50度にはなりません。

布団乾燥機を使ったり、布団用掃除機を使ったりして、ダニを退治しましょう

また、寝室のカーテンには、寝ている間に運気が外に逃げないように、運気を守る役割があります
カーテンが汚れていると、運気が逃げてしまいますね。

まずは、カーテンの洗濯表示を確認して、洗濯機で洗えるかどうかをチェックしてください。
洗濯機で洗えるなら、フックを外して、カーテンを蛇腹に畳み、洗濯ネットに入れて洗います。
洗い終わったら、外干しして、しっかり乾かします。

また、カーテンレールは埃が溜まりやすいので、水拭きして、埃を拭き取りましょう。

【水回り】

キッチン・台所

キッチン・台所は、家族が食べる料理をつくる場所。
台所が汚いと、食中毒を引き起こすおそれがあるのはもちろん、美味しいものをつくる気力も、健康運も低下してしまうといわれています。

流し台は、食器洗い用洗剤を染みこませたスポンジで擦り、洗剤を洗い流します。
その後、タオルでから拭きしましょう。
自然乾燥させると、水垢になり、二度手間になります。
コンロ回りは飛び散った油が付着しています。
水拭きしても取れない油汚れは、水で薄めたお酢を付けて、しばらく放置して、汚れを浮かせます。
水拭きするだけで、汚れが簡単に落ちますよ。

洗面所

洗面所は、女性の美人運を左右する場所、悪い気を洗い流す場所といわれています。
毎朝、毎晩使う洗面所は、水垢が付いたり、髪が落ちたりして、汚れやすいです。

蛇口に付いた水垢は、水とクエン酸を混ぜたクエン酸水を使って落としましょう。
クエン酸水をティッシュペーパーに染みこませて、水垢が気になる箇所にペタッと貼って、10分間放置します。
その後、ティッシュペーパーを剥がして、スポンジで擦ると、水垢が簡単に落ちますよ。
再び水垢が付かないように、最後に必ずから拭きしてください。
排水口は、髪の毛を取り除いて、歯ブラシなどを使って、できるだけ奥まで磨きましょう。
歯ブラシを落として、排水口を詰まらせないように気をつけてくださいね

昔から、は祭具として使用されており、神様が宿るといわれています。
また、鏡が汚れていると、映し出した人の肌も汚れるのだとか

毎日自分の顔を映し出す鏡は綺麗にしたいですよね。

左から右に向かって、コの字を描くように、水拭き、から拭きをすると、跡が残りませんよ。

トイレ

トイレが綺麗な人ほど大成するといわれており、トイレを磨けば磨くほど、運気が上がるといわれています。
運の中でも、特に財運、金運を左右すると言われています

一方、トイレは、身体から不要なものを出す場所なので、悪い気が溜まりやすい場所だともいわれています。
トイレを掃除することで、運気は上がり、悪い気は水と共に流せるということです。

普段、トイレを掃除したくなかった方も、トイレを掃除したくなってきたのではないでしょうか?

悪い気は下の方に溜まりやすいので、床の掃除には特に力を入れましょう。
床を掃除機がけし、トイレ用のお掃除シートで床を拭きます。

汚れやにおいが気になる箇所には、クエン酸水を吹きかけて、お掃除シートで拭くと落ちますよ

また、タンパク質が多く含まれている尿は、便器の黄ばみや床のシミの原因になります。
そのまま放置すると、ますます頑固な黄ばみに・・・
そこで活躍するのが、酸性洗剤です。黄ばみも汚れもしっかり落とすことができます。

酸性洗剤を便器に付けて、トイレブラシで擦ります。
酸性洗剤は皮膚に付くと肌荒れするおそれがあるので、衛生面も考えて、ゴム手袋、マスクをつけると安心です。

使ったトイレブラシは、洗って、乾燥させてから、ケースに収納してください。
濡れたまま収納すると、ケース内で雑菌が繁殖してしまいます。

また、トイレ用スリッパの裏には厄がくっついているので、裏を拭き取るのも忘れずに
トイレに行く時には、他の部屋で履いているスリッパを持ちこまないように気をつけてくださいね。

また、トイレを掃除し終えたら、便器の蓋、トイレのドアを必ず閉めましょう。
蓋を開けっぱなしにしていると、悪い気がトイレの中に充満してしまいますし、ドアを開けっ放しにしていると、悪い気が他の部屋に流れ込んでしまいます。

お風呂場

身体を洗い流すお風呂場は、悪い気を流す場所であり、健康運を高める場所だといわれています。
一方、湿度が高く、悪い気が溜まりやすい場所だそう。

蛇口や鏡に水垢が付いたり、床に赤カビが発生していませんか?
汚れを放置しておくと、悪い気が浴槽に溜まって、身体がリフレッシュできなくなってしまいます。

蛇口や鏡に付いた水垢は、洗面所の蛇口の洗い方と同じように、クエン酸水を染みこませたティッシュペーパーを置いて、その後、スポンジで擦ります。

また、赤カビは、酸性である皮脂や石鹸カスから発生します。
酸性の赤カビを落とすためには、酸性とは反対のアルカリ性の重曹を使います。

沸騰したお湯1リットルに、大さじ5杯の重曹を加え、重曹水を作ります。
重曹水を、赤カビが気になる箇所に付けて放置すると、汚れを分解できます。
その後、スポンジで擦りながら、お湯で流せば綺麗になります。

お風呂場をから拭きして、掃除し終えたら、窓を開けたり、換気扇を回したりして、湿気を取り除いてくださいね。

まとめ

年末に大掃除をする理由、運気を上げる大掃除の仕方を紹介しました。

年末の大掃除は、お正月に「年神様」をお迎えするためのお清めの行事である煤払いが由来で、
鬼の日」であり、正月事始めである12月13日に行われていました。

現在では、新年を迎える前に、その年の穢れを払い切るというけじめの一つとして、年末の大掃除が定着しました。

家を隅々まで綺麗にすると、年神様が福徳を授けてくださるといわれています

今年から、12月13日に大掃除をしてみてはいかがでしょうか?
福徳がアップするだけでなく、早めに取り組むことで、年末に慌てずに済みます。

また、大掃除を一日で終えられない場合には、天気予報を見て、掃除の計画をたてておくと、掃除に取り組みやすいです。

全ての運を家の中に呼び込む玄関、運のベースを左右するリビング、金運や幸せを呼び込む窓など、家の中にはそれぞれの役割があります。
大掃除をして、運気を上げたうえで、新年を迎えましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから