「モノが溢れていて、部屋がごちゃごちゃで落ち着けない」「何度片付けても、2,3日すると元通りになる」「散らかっていて、どこから手を出したらいいかわからない」なんてお悩みの方のために、片付け上手が実際に実践している部屋の整理整頓のコツ3選をご紹介します。
部屋の大きさにかかわらず、ご紹介する片付けのコツを実践して自分の部屋をゆったりと落ち着けるスペースにしましょう。
【整理整頓のコツ1】いらないモノは『断捨離』で片付けやすい部屋へ
散らかって見える部屋に共通しているのは、「モノが多すぎる」ことです。そこで部屋をスッキリと片付けるための第一歩は「断捨離」。部屋にある不要なモノを捨てていくことで、その後の片付けや掃除がグッと楽になります。
捨てるためのルール作り
いざモノを捨てようと思っても、「買ったモノを捨てるのはもったいない」とか、「いつか使うかもしれない」なんて考えて、結局なかなか捨てられなかったなんていう経験のある人が多いのではないでしょうか。
そこで、本当に必要なモノと、いらないモノを見分けるために、そして自分の気持ちに整理をつけるために大事なのが「捨てるためのルール作り」です。
本当に必要なモノは、見たらすぐ「いつ・どこで使う」と思いつきます。そのため基本的に「いつか使うかもしれない」というモノは全て処分してしまっても問題ありません。
次のように自分なりのルールを決めてから捨てるモノを分類するようにすると、後から「もったいない」の気持ちに負けてモノが減らせないのを防げます。
食器類「1ヶ月使っていない食器は処分」
本・雑誌類「いつでも買える・借りられる本・雑誌は処分」
メルカリやヤフオクで欲しい人に売ったり、近所のリサイクルセンターにまとめて買い取ってもらったりすると、思ったよりも良いお小遣いになることもあります。
「捨てるのは心苦しい」という人は、リサイクルするなど断捨離するのが楽しくなるような方法を考えると、今までよりも大胆に部屋のモノを減らすことができます。
どうしても捨てられないモノは保留ボックスへ
処分するためのルールを決めてみたのは良いものの、やっぱり処分していいかどうか悩んでしまうモノも出てきます。
そういったモノは、保留ボックスに入れて時間を置いて判断しましょう。
「入れてから3ヶ月間出さなければ処分」など、保留ボックスにもルールを作ってスマホのカレンダーなどに確認する日を入力しておきます。
大事なモノは後回し
大事にしているアルバムやCD、趣味のコレクションなど大事なモノは、捨てるかどうか考えるのにどうしても時間がかかります。考えて整理している内に休日が終わってしまったなんていうこともあります。
1日で断捨離から片付けまでをある程度終えるために、大事なモノの断捨離は後回しにしましょう。
その他のモノの断捨離や整理整頓が終わると、部屋の使えるスペースもガラッと変わってきます。それから本当に必要か判断したり置き場所を考えたりするのでも遅くありません。大事なモノを勢いで他のモノと一緒に捨ててしまうと、後から後悔することもあるので、大事なモノの整理は、部屋の整理整頓とは別のタイミングで時間をかけてしましょう。
【整理整頓のコツ2】収納場所を決めて散らかりにくい部屋へ
部屋の『断捨離』が終わると、それだけで部屋が広くスッキリと感じます。
ただし、不要なモノを処分するだけで満足して終わってしまうと、数日してまたごちゃごちゃして散らかった部屋に戻ってしまう原因になります。整理整頓して散らかりにくい部屋にするためには、断捨離のあとに「収納場所を決める」ことが重要です。
見えるところのモノは定位置を決めおしゃれに収納
使った後に戻す場所を決めておくと、使った後に置きっぱなしのモノが増えて部屋が散らかった印象になってしまうのを防げます。
特に机の上やテレビ周りはモノが置きっぱなしになっていると部屋全体が散らかった印象になります。
おしゃれな収納グッズを活用して定位置を決めて、スッキリと整理整頓しましょう。
天然木を使ったタブレット&リモコンラックです。シンプルなフォルムとデザインで、散らかりがちなリモコンやスマホ、タブレットなどをスッキリとひとまとめに収納できます。
【口コミ】
グルーピングで収納効率アップ
散らかりにくい部屋にするためには、使ったモノを片付けやすくしてあげることが重要です。
片付ける場所がはっきりしていないと、どこに置いたらいいかよくわからず適当に収納して、後から見つからなくなったり、収納スペースがごちゃごちゃしたりしてしまう原因になります。
そこで収納場所を決める時には「グルーピング」しながら整理整頓するようにしましょう。
グループごとに収納することで、使った後に片付ける場所がはっきりするのでモノが置きっぱなしになるのを防ぐことができます。
例えば、引き出しの一番上は、生活の中でもよく使う「筆記用具」スペースにしておくと、必要な時にすぐに取り出せてスムーズです。
100均にもたくさんある仕切り板や小さめのケースを使って、文房具の大きさや種類に合わせてスペースを作ってあげると、引き出しの中もスッキリと保ちやすくなります。
洋服類は、クローゼットの中でインナーボックスを使ってグルーピングしていきます。
例えば月曜から金曜まで仕事で着ていくインナーをまとめて一つのグループといった具合にしておくと、洋服をたたんで収納するときも迷うことなくスムーズに整理整頓できます。
こちらの両面ポケットの吊り下げ収納なら、1週間分の仕事用ワイシャツを一つで収納できます。
また裏側にはポケットが付いているので、手袋やマフラーなどの防寒小物やベルトなどをスッキリと収納することができます。
【口コミ】
【整理整頓のコツ3】床にモノを置かない習慣で清潔な部屋へ
スッキリと整理整頓された部屋をキープするためには、床にモノを置かない習慣が必要です。
床にモノを置くのが習慣になると、最初はカバンだけのつもりだったのに、アウターや着替えた服、買い物袋など、どんどんと床に置きっぱなしのモノが増えていきます。
逆に床にモノがない部屋は、ワンルームのような小さめな部屋でもスッキリと広々見せることができます。
また床にモノが多いと掃除機をかけるのも片付けながらなので一苦労で面倒くさくなってしまいます。
床にモノを置かないようにする習慣を身につけると、掃除機をかけるのも楽になるので掃除がはかどりやすくなります。
家の動線を確認
床にモノを置かないようにするためには、まず家の中の動線を確認します。
帰ってきて玄関周り、部屋に入ってソファやベッドの横などは、モノを床に起きやすいポイントになります。
床にモノを置かなくてもすむように、動線沿いにちょうどいい収納グッズを置くようにしましょう。
スタイリッシュなデザインで、おしゃれなバッグをインテリアの一部として飾ることができるアイデア商品です。
【口コミ】
毎日着るジャケットやコートは、「どうせ明日も着るし…」とクローゼットまでかけに行くのが面倒くさくなりやすいアイテムです。
毎日身につけるアイテムの収納に便利なのが「ハンガーポール」です。
ハンガーポールなら、アウターからバッグ、帽子などの小物まで、サッとかけるだけで収納完了です。
【口コミ】
まとめ
部屋がなかなか片付かない人のために、片付け上手が実践している整理整頓のコツを3つご紹介しました。簡単にまとめてみましょう。
「もったいない」の気持ちに負けないために、断捨離を始める前には処分するためのルールを作っておきましょう。どうしても捨てられないモノは保留ボックスにしまって、大事なモノは後に回すのが効率的な断捨離のコツです。
・収納場所を決めて散らかりにくい部屋へ
部屋のモノは定位置を決めることが散らかりにくい部屋への秘訣です。見えるところは収納グッズを使っておしゃれに、見えないところはグルーピングでわかりやすくまとめましょう。
・床にモノを置かない習慣で清潔な部屋へ
床に毎日使う洋服やカバンを置かないために、収納グッズを活用しましょう。床がスッキリとしているだけで、掃除するのがグッと楽になります。
ご紹介した片付け上手がおすすめする整理整頓の3つのコツを実践して、家に帰って来た時にゆったりと落ち着ける部屋にしましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。