※ 本ページはプロモーションが含まれています。

頭皮を少し強く指圧した時に、硬くあまり動かないと感じたことはありませんか?
私たちの頭の筋肉は常に働き続けているためコリやすく、頭皮が硬くなることで頭痛や睡眠の質の低下などの原因になってしまいます。

頭のコリは肩や首の凝りとは異なり自分では気づきにくいため、これからご紹介するチェック方法で確認してみましょう。

 

スポンサーリンク
  
 

目 次 ーお好きなところからお読み下さいー

頭の凝りのチェック方法

美容院でシャンプーやヘッドマッサージを受けている時に、美容師から「頭皮が凝っていますね」や「頭皮が硬いですね」と言われた人も多いのではないでしょうか。

頭皮と言われても範囲が広く、頭皮のどこが凝っているのかまでは教えてもらえません。

また、自分でも頭のどこが凝っているのか。そもそも頭が凝っているのかどうかも自覚しにくいのです
そのため、これからご紹介するセルフチェックをして、自分の頭が凝っているのか確認してみましょう!

側頭部の凝りチェック

側頭部にある側頭筋は、話したり食べ物を食べるなどの動きを行う筋肉です。

この側頭筋のある側頭部にコリがある人は、ほうれい線やフェースラインのたるみが起こりやすい傾向にあります。
日ごろストレスを感じやすく、気づけば歯をグッと噛みしめていることが多い人は要注意です。

≪側頭部のコリのチェックの方法≫
1.握りこぶしを作り、こめかみに当てます
2.人差し指の中指の第二関節を使って、強く耳の上に押し当てます
3.押し当てると痛みを感じる人は、側頭部がむくんでいます
4.そのまま耳の上を外側に回します
5.ゴリゴリとしている人は凝っています

頭頂部・前頭部の凝りチェック

おでこや頭のてっぺんに当たる頭頂部前頭葉の凝りは、精神的ストレスを感じやすい人がコリやすい部位です。

たとば、日ごろ心配事が多く眉間にシワを寄せることが多い人などです。
おでこの筋肉と繋がっているので、おでこのシワやまぶたのたるみが起こりやすくなります。

≪頭頂部・前頭葉のチェックの方法≫
1.親指とひとさし指で頭頂部をつかみます。この時筋肉を寄せるイメージで少し強く行います
2.この時、頭皮が全く動かない人は凝っています
3.頭皮をつかむことができるけど痛みを感じる人はむくんでいます
4.親指の第一関節をおでこに10秒間押し当て、その後2分経って指の跡が戻るか確認します
5.指の跡が戻らなければむくんでいます

 

スポンサーリンク

 

頭の凝りを解消する方法

頭皮は体の中で最も筋肉が少ないのに常に動かす場所であるためコリやすい傾向にあります。

コリは血流が悪くなることが起こりやすく、頭に血液が正常に流れるようケアしてあげることで、頭の凝りを改善することができます。

では、そのケアはどのように行えばいいのでしょうか。

温めながら首や肩を回す

頭に血液を流れさせるためには、通り道であるの凝りもほぐす必要があります。

血流は温めること流れやすくなるため、首や肩を温めながら筋肉をほぐすように、肩や首を回すようにするだけでも効果的です

湯船に浸かりながら回すのも良いですし、よりピンポイントに温めたい場合は、水で濡らして硬く絞ったタオルを電子レンジで1分加熱し、肩や首に置くことでピンポイントに温めることができます。
 

また、桐灰化学の「あずきのチカラ」は、電子レンジで加熱するだけで芯まで温めることができ、繰り返し使えるので経済的です。

お風呂でヘッドマッサージ

湯船に浸かって体が温まっている時にヘッドマッサージを行うのも効果的です。
自分で凝りを感じるところを指圧しても良いですし、防水の電動ヘッドマッサージ器を使えば、手軽に頭の凝りをほぐすことができます。
 

電動ヘッドマッサージ器は多くの商品が販売されていますが、シンプルに頭をマッサージしたいと感じている方は「ヘッドスパ スカルプマッサージャー」がおすすめです。
USB充電式のワイヤレスなので、どこでもヘッドマッサージを行うことができます。
シリコン素材のソフトブラシで水洗いもできとても使いやすんですが、、生活防水対応なのでシャンプーしながらではなく浴槽に浸かりながら使うようにしましょう。

まとめ

頭の凝りは頭痛や睡眠の質の低下だけでなく、顔のたるみなどの原因にもなります。

しかし頭の凝りは自覚しにくいので、ご紹介したセルフチェックをぜひ試してみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。
 
 

スポンサーリンク


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事