寒い冬、冷たい空気というのは足元に充満するので、
足元を冷やしフローリングに腰かけることも躊躇してしまいます。
そんな寒い冬に暖房器具として重宝するのがホットカーペットです。
そこでホットカーペットのメリット・デメリットを知り、
上手にあなたの生活スタイルに取り入れましょう。
また、ホットカーペットの手入れ方法や掃除方法もお伝えしますので、
ぜひ参考にしてください。
ホットカーペットのメリット
・安全性が高い
・足元ポカポカ
・空気が汚れない
ホットカーペットは2000円台から購入可能ですので、
導入する際の負担は少なくすみます。
まずはホットカーペットを試してみよう!と気軽に思えるところはやはり魅力です。
ホットカーペット本体とカバーがセットになったもの、
本体をお持ちの方はカバーだけの購入など必要に応じた購入方法もあります。
ストーブなどとは違い火を使用しない暖房器具ですので、
火災を起こしたりすることはなく家の中でも比較的安全に使えるものとしても、
小さなお子さんやお年寄りのいるご家庭でも使用しやすいですね。
何といっても、
ホットカーペットに触れている部分はポカポカしていますので、
足元を冷やすことを避けられます。
足先だけでも暖めると体全体の血行を良くすることにも繋がりますので、
他の暖房器具と合わせて上手に使うことによって、寒い冬を乗り越えるましょう。
また、ホットカーペット自体が暖かいので空気を汚すこともなく輻射熱で室内も暖かく維持することが出来ます。
ホットカーペットのデメリット
・電気代が高くなる
・ダニや埃に注意が必要
・低温やけどに注意が必要
ホットカーペットにはメリットも多くありますがデメリットもあります。
ホットカーペットを使用する際にはデメリットを頭に入れておき、
注意を払うことで快適に使用することができますよ。
ホットカーペットには発熱体が入っていることで温かくなります。
しかし、これは基本的にホットカーペットを暖めるもので、
寒い部屋全体を暖めることには不向きです。
寒い部屋を暖めるには不向きですが、暖まった室内の維持には有効です。
エアコンやファンヒーターのように暖かい空気が出るわけではありませんので、
ホットカーペットに触れている人のみが暖かさを感じます。
また、ホットカーペットを一日中つけっぱなしにしていると、
思いのほか電気代がかかりますので、
こまめなオンオフなど工夫が必要となります。
また、カーペットやじゅうたんというのはダニや埃の発生元として有名ですね。
しかも、暖かいホットカーペットはきちんとお手入れをしていなければダニや増殖してしまうことも考えられます。
ホットカーペットのもう一つの注意点としては、低温やけどです。
低温やけどとは、皮膚の薄い部分に長時間暖房器具などが直接皮膚に当たっている状態で引き起こされます。
長時間の使用を避けるなど、こちらも対策を練ることで快適に使用することができます。
暖かいからといって、そのまま眠ってしまうことのないように注意してください。
手入れ方法・掃除方法
ダニの発生を抑える、清潔にホットカーペットを保つためには
手入れ方法・掃除方法を取り入れて、
特に冬に突入し使い始める際、その期間中などは小まめにお手入れをしましょう。
洗えるホットカーペット
最近では洗えるホットカーペットを購入することができます。
比較的小さな一畳ほどのホットカーペットによく見られます。
手洗い可能なもの、洗濯機でしっかりと洗えるものとありますので、
あなたに合ったものを選ぶことも可能ですね。
洗濯ネットに入れて中性洗剤を使って洗いましょう。
破損を防ぐと同時に、洗剤を染み込ませることができます。
柔軟剤を使用すると、仕上がりをふっくらとさせ暖かさをより感じられますよ。
洗えないホットカーペット
ホットカーペットの中にはもちろん、水を使って洗えないものもあります。
洗えたとしても、大きなホットカーペットなら洗濯機で!というのは難しいですよね。
そんな時には、掃除機やブラシやコロコロを使ってダニや埃を掃き出しましょう。
また、ホットカーペットにカバーをかけることもおすすめですよ。
カバーは洗えるものを選び、いつでも清潔さを保つことができます。
と同時に天気の良い日には外に干して風通しをしてもいいですね。
まとめ
如何でしたでしょうか?
冬には暖房器具として重宝するホットカーペットですが
メリットとデメリットを理解し、上手に使って寒い時期を乗り越えましょう。
ホットカーペットを使用する際には、
手入れ方法や掃除方法を試し、直に肌に触れるものですので清潔さを保ってくださいね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。