※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

毎年寒さが増す冬。今までエアコンだけで部屋を暖めていた方の中には、この冬はコタツやホットカーペットを買って、寒さに備えようと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
暖房器具は来年も再来年も、長く使うものです。
高い買い物だから失敗したくない、ライフスタイルに適している暖房器具を選びたいですよね。

そこで、こたつとホットカーペットの使い勝手や電気代を比較し、オススメの使い方を紹介します
こたつかホットカーペット、どちらを買おうか悩んでいる方は、是非参考にしてください。

スポンサーリンク

こたつとホットカーペットの使い勝手を比較

こたつとホットカーペットの使い勝手を、4つの観点で比較してみましょう。

用途の幅広さ

こたつ
こたつは暖房器具でありながら、食事や勉強、仕事などをする際には、一般的なテーブルと変わりなく使用することができます。
また、こたつ本体は一般的なテーブルと見た目が変わらないので、敷き布団、掛け布団を片付ければ、インテリアの面で違和感がありません。
敷き布団をコザや薄手のマットに替えれば、季節を問わず、一年中使用できます
ホットカーペット
食事や勉強、仕事などをできないことはありませんが、姿勢が悪くなったり、ホットカーペットの熱を受けて、料理の品質が劣化したりするでしょう。
寝転んで勉強や仕事をすると、途中でうとうとしたり、寝てしまう可能性があり、効率的ではありません。
ホットカーペットには、カーペットを暖める以外に用途はないといえます。

スペース

こたつ
狭い部屋にこたつを置くと、使えるスペースが限られるうえに、視覚的に圧迫感があります。
こたつを置くなら、最低でも8畳はほしいところです。部屋にこたつを置けるかどうか検討する場合は、こたつ本体の大きさはもちろん、掛け布団、敷き布団の大きさも計算に入れなければいけません。
ホットカーペット
床に敷くだけのホットカーペットは、「使えるスペース=部屋の広さ(家具を除く)」です。
また、高さのないホットカーペットは、狭い部屋でも広い部屋でも、圧迫感がありません。
座ったり、寝転がったり、好きな姿勢をとることができ、スペースの自由度が高いです

収納スペース

こたつ
先述したように、敷き布団、掛け布団を片付ければ、季節を問わず、こたつ本体を一般的なテーブルと同じように使うことができます。

言い換えれば、シーズンオフになると、敷き布団、掛け布団を片付ける必要があるということ。敷きっぱなし、掛けっぱなしでもいいですが、冬以外の季節は暑いですし、見た目も良くないですよね。
寝具の布団一式分と同じスペースを確保しなければいけません。

また、こたつのコードをなくさないように気をつけることも大事です。

ホットカーペット
冬はホットカーペットとして、その他の季節は電源を入れずに一般的なカーペットとして、一年中敷きっぱなしにする家庭が多いです。

そのため、収納する必要がない、つまり、収納スペースが必要ないということになります。

掃除のしやすさ

こたつ
こたつで食事をする家庭が多く、敷き布団も掛け布団も汚れがちなので、こまめな洗濯が必要です。
自宅で洗濯できる布団が多いですが、大きな布団を洗濯したり、干したりするのは大変です。

また、部屋やこたつの中を掃除機がけする際には、掛け布団をこたつに捲り上げないといけません。

ホットカーペット
ホットカーペット本体の汚れは、こたつの敷き布団と同じように洗濯する必要がありますが、敷き布団よりも軽く、乾きやすいので、洗濯の手間があまりかかりません。
また、普段の掃除は、一般的なカーペットと同じで、表面を掃除機がけするだけなので、とても楽です

 

スポンサーリンク

 

こたつとホットカーペットの電気代を比較

値段や性能を比較して、こたつかホットカーペットのどちらを購入するか選びがちですが、寒い冬は毎日使うものなので、ランニングコストを比較することも大事ですね。
こちらでは、コタツとホットカーペットの電気代を比較してみましょう。

こたつの電気代

こたつの消費電力は、こたつの大きさによって異なります。
80㎝角のこたつの消費電力は500Wで、120㎝×80㎝のこたつの消費電力は600Wです。

この消費電力は、こたつの最大運転時のものです。
つまり、電源を入れてから、希望の温度に上がるまでの間だけ500W、もしくは、600Wを消費しますが、
その後、暖かさを保つための消費電力は80Wから200W程度です。

主要電力会社10社平均単価は1kWhあたり27円なので、電気代を計算すると、
80Wの消費電力で運転した場合は、1時間あたり約2円
200Wの消費電力で運転した場合は、1時間あたり約5円となります。

ホットカーペットの電気代

ホットカーペットの消費電力も、ホットカーペットの大きさによって異なりますが、一般的な大きさである3畳のホットカーペットの消費電力で計算してみましょう。

ホットカーペットをレベル中に設定した場合、消費電力は244Wです。1kWh27円で、電気代を計算すると、1時間あたり約6.5円となります

こたつとホットカーペットの比較の結果

こたつとホットカーペットの電気代を比較すると、こたつのほうが安いです。

ただし、大きなこたつをレベル強で使う場合と、1畳のホットカーペットをレベル弱で使う場合を比較すると、こたつよりもホットカーペットのほうが、電気代が安くなる可能性があります。

こたつとホットカーペットのオススメの使い方

こたつ

こたつを早く暖めるには、掛け布団を厚手のものにしたり、掛け布団の枚数を増やしたりして、中の熱が逃げないようにする工夫が大切です。

掛け布団は汚れやすいので、こまめに洗濯することも考えて、掛け布団の上に薄手の掛け布団を加えるのがオススメです。薄手の掛け布団なら、重くないので洗濯しやすいですし、乾きやすいですよ。

また、こたつ布団がズレて、四方向のうち一方向、二方向に隙間ができて、熱が外に逃げているということもしばしばあります。ホームセンターや百円均一などで売っている滑り止めを、こたつ本体の四角に取り付けて、布団を掛ければズレにくくなりますよ

ホットカーペット

「冷たいフローリングの上にホットカーペットを敷いて、ホットカーペットがしっかり、早く暖まるの?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、フローリングにホットカーペットを直接敷くと、熱がフローリングに逃げてしまい、効率が悪くなります。

効率良く暖める敷き方を紹介します

  1. フローリングの上に、段ボールを敷きます。断熱効果が高い段ボールを敷くことで、ホットカーペットの熱がフローリングに逃げにくくなります。
  2. より効率良く暖めたい方は、段ボールの上に断熱シートを敷きましょう。
  3. ホットカーペットを敷きます。
  4. ホットカーペットが暖まるまでの間、ホットカーペットに座ったり、寝転んだりして、ブランケットなどを身体に掛けます。ホットカーペットとブランケットの中に熱がこもり、ホットカーペットが早く暖まったり、身体が温まったりしますよ。

滑り止め効果・保温性・防音性・クッション性がある優れものです。
重ね敷きすることにより、より効果は大きくなります。
また、安心の抗菌抗カビ効果も有ります。

ハサミで簡単にカットできます!

こたつとホットカーペットの併用

ホットカーペットの上に、こたつ本体、敷き布団、掛け布団を置けば、こたつの電源を入れなくても、ホットカーペットの電源を入れるだけで、ホットカーペットも、こたつの中も暖かくなります。

こたつの中に入れている部分(足など)だけを温めたい場合は、ホットカーペットの電源を入れず、こたつの電源だけを入れれば、効率的に温められます。

こたつ、ホットカーペットのどちらかを買うのもいいですが、寒い冬を乗り切るためには、こたつとホットカーペットの併用という選択肢もあるのではないでしょうか

¥10,800 (2023/11/09 14:44:56時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

こたつとホットカーペットの使い勝手(用途の幅広さ、スペース、収納スペース、掃除の4つの観点)、電気代を比較しました。

こたつには、敷き布団、掛け布団を片付ければ、季節を問わず、こたつ本体を一般的なテーブルとして使えるという良さが、ホットカーペットには、高さがない分、圧迫感がない、収納スペースが必要ないという良さがあります。

 

また、それぞれの電気代を比較すると、基本的には、ホットカーペットよりも、こたつのほうが安いです。
 

こたつを効率的に暖めるには、厚手の掛け布団を使ったり、掛け布団がズレて、掛け布団と敷布団の間に隙間ができないように滑り止めを使ったりするのがオススメです。
 
また、ホットカーペットを効率的に暖めるには、断熱効果が高いダンボールや断熱シートを、ホットカーペットンの下に敷くのがオススメです。
 

初期費用はかかりますが、こたつとホットカーペットを併用すると、温めたい箇所だけを温めることができます。
こたつにも、ホットカーペットにも、それぞれの良さがあります。
ライフスタイルを念頭に置いて、それぞれの特徴を比較し、何を優先したいかを考えて、選んでくださいね

最後までお読みいただきありがとうございました。
 
 

スポンサーリンク


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事