※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

猫を迎えるにあたり、必ずしておいてほしいのがペット保険の加入です。

完全室内飼いでも、
予期せず事故や病気にかかるリスクは高く、
猫が高齢になるにつれて特に病気のリスクは高まります。

ペットの医療費は人間と異なり自由診療となるため、
全額自費になることからかなり高額になります。

飼い主の経済的な負担を軽減するためにも、
猫を迎えたらなるべく早くペット保険に加入するようにしましょう。

それでは、猫のペット保険選びで重要なポイントをご紹介いたします。
 

スポンサーリンク
  
 

目 次 ーお好きなところからお読み下さいー

猫のペット保険選びで注意したいポイント

猫は人間と同じように、
子猫の時老猫の時に最も病気にかかりやすくなります。

また若い猫は、完全室内飼いでも事故の危険性があることから、
猫を迎えたらなるべく早くペット保険に加入することをおすすめします。

数多くあるペット保険会社ですが、
猫の場合は何に注意してペット保険を選べば良いのでしょうか。
 

加入できる年齢に注意する

「若いうちは病気もしないし、まだペット保険の加入は後で良いや~」と、
思ってはいませんか?

多くのペット保険では、新規加入ができる年齢が決まっているため、
猫が年老いてから加入しようと思ってもペット保険に入れません。
 

例えば、大手ペット保険会社アニコムでは、満8歳で新規加入することができなくなります。

これは、猫の8歳は人間で言う60歳となるため、
健康が損なわれるボーダーラインと考えられているからです。
 

ペット保険を検討する時は、
まずは新規加入できる年齢を確認しておくようにしましょう。
 

スポンサーリンク

 

猫特有の病気が保証されている保険に加入する

猫と犬ではかかりやすい病気が異なるため、
猫がかかりやすい病気を保証してくれる保険に加入する必要があります。

猫がかかりやすい病気

  • ガン
  • 腎臓病
  • てんかん
  • 風邪

 
特に猫は腎臓を患いやすいと言われているので、
ペット保険に加入する時は、
これらの病気を保証してくれる保険に加入するようにしましょう。
 

ペット保険に加入する時は健康であることが条件

多くのペット保険では、
人間と同じように健康であることが加入の条件になります。

しかし、病気や障害を持った猫を里親として引き取るケースもありますよね。

その場合は、「現在治療中のケガ・病気の保険金の支払いは除外」という
特約を付けることで加入することができる場合があります。
 

まとめ

ペットの医療費は全額自費となるため、
ちょっとした風邪でも結構な経済的な負担となります。

また、年老いた時や不慮の事故・病気の時のことを考えると、
やはり猫がまだ若いうちに是非ペット保険の加入を検討するようにしてください。

今回ご紹介したポイントを参考に、ご自身の愛猫に合った保険を探してみてくださいね!

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 
 

スポンサーリンク


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事