猫の飼い主共通の悩みは、猫のオシッコ臭の消し方ではないでしょうか。
特に布団や絨毯などで粗相をされた時は、オシッコのニオイをどうやって消そうか頭を抱えている人も多いでしょう。
そこで今回は、猫のオシッコ臭を消す方法と、おしっこをされない予防法をご紹介いたします!
猫のオシッコがくさい理由
猫の祖先は砂漠で暮らしていたことから、少ない水分で生きることができるように進化しました。
少ない水分で生きられるということは、おしっこの回数が少ないということです。
猫は1回のオシッコで濃縮された老廃物を体外に排出するため、強いニオイがしてしまいます。
また、オシッコ臭はアンモニアによって発せられますが、猫のオシッコにはフェリニンと呼ばれる独特の物質も含まれています。
このフェリニンは猫や猫の近親生物の尿中にしか見られず、アンモニアと違って無臭ですが、空気に触れることで悪臭を放ちます。
未去勢のオス猫は特にオシッコがくさい
フェリニンはコーキシンと呼ばれる物質によって生成され、生後3か月頃から分泌が始まります。
未去勢のオスは特にフェリニンとコーキシンの分泌量が多く、メス猫や去勢済みのオス猫は比較的少ない傾向にあります。
野生の世界の猫は、オシッコがくさければ臭いほど「狩りが上手い強い猫」ということになります。
くさい猫のオシッコは、メス猫にとっては魅力的なニオイで、オス猫にとっては「近くに強い猫が居る」というけん制になるのです。
猫のオシッコのにおいを取る方法
猫のおしっこのニオイは、自然界では魅力的なにおいかもしれませんが、我々人間からすればできれば消したい悪臭です。
ただ洗っただけではなかなか落ちないため、布団や絨毯に粗相をされると困りますよね。
では、猫のオシッコ臭はどうやって消臭すれば良いのでしょうか?
消臭方法を3つご紹介しますので、是非、試してみてくださいね。
1.熱湯+ミョウバン水
漬物を作る時に使用するミョウバンには、強力な消臭効果があります。
足や靴のニオイ対策などにも使用されているミョウバンは、人間が口にすることができるくらい安全な成分でできているので、猫はもちろん、小さな子供が居ても安心して使用することができます。
2.蓋をしてよく振って混ぜる
3.ミョウバンはすぐには水に溶けないので、1晩放置する
オシッコをふき取ってからミョウバン水で拭きます。
布団や絨毯など、熱湯をかけても問題ないものには、
オシッコをしたところに熱湯をかけ、途中ミョウバン水をかけて乾かすと、独特のオシッコ臭を消すことができます。
2.煎茶やコーヒーの出がらし
猫を飼っていると、部屋がそもそもオシッコくさい場合があります。
この場合は、消臭効果のある煎茶やコーヒーの出がらしを使って、空間を消臭することができます。
煎茶やコーヒーに含まれるカフェインは猫にとって有害であるため、猫が誤飲しないように工夫しましょう。
3.カンファペット
カンファペットは、業務レベルの強力な消臭効果を持ちながらも、子供やペットの目や口に入っても安全な消臭専用商品です。
その安全性は東京都より表彰を受けた実績があり、消臭効果だけでなく除菌効果も期待できます。
猫がオシッコをした部分や、空間を手軽に消臭したい飼い主におすすめです。
使ってはいけないもの
猫のオシッコ被害を防ぐ方法
猫がちゃんとトイレでオシッコをしてくれれば良いのですが、そうはいかないこともあります。
布団や絨毯・衣類などにオシッコをされることもあり、特に猫が不安を感じた時にするスプレーのニオイはより強烈です。
しかしこれらの猫の行動は生理現象なので、しつけなどで防ぐことはできません。
では、猫のオシッコ被害にあわないためにはどうすれば良いのでしょうか?
13歳の老描を飼う我が家での方法をご紹介いたします。
寝室は立ち入り禁止
我が家はシーズンが終わればランドリーで布団を洗濯してから保管しています。
洗濯することでニオイが消えてしまうのが気に入らなかったのか、我が家で飼っている猫は季節ごとに布団を出すと、必ず布団の上でオシッコをしました。
掛け布団ならまだ洗いようがあるのですが、マットレスにオシッコされるとどうすることもできません。
そこで、寝室は猫の立ち入りを一切禁止するようにしました。
トイレを常に清潔に保つ
猫は綺麗好きで知られる生き物で、それはトイレに至っても同様です。
我が家の猫もトイレのこだわりが強く、うんちやオシッコで汚れていると、トイレではない所でオシッコをしてしまうことがありました。
猫のトイレの後、直ぐに固まった猫砂を捨てるようにしたことで、トイレ以外で粗相をする機会が減りました。
猫と不仲な人にお世話をさせる
特定の人の衣類や座る椅子などだけにオシッコをすることがあります。
猫は自分が良く思わない相手のニオイを消すために、その人の衣類や椅子にオシッコをすることがあるので、まずは猫との関係を良くするようにしましょう。
まとめ
猫は少量の水でも生きていけるように、効率よく体内で水分を循環しています。
そのためオシッコの回数が少なく、1回のオシッコで濃縮された尿を排出するので、猫のオシッコはとてもにおいます。
今回ご紹介した方法で、猫のオシッコのニオイを消臭し、再びオシッコをされないように対策することができます。
猫のオシッコ臭にお悩みの飼い主の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。